24
川田城 群馬県沼田市

川田城@Google
川田城は三浦系沼田氏6代景久の4男・川田四郎景信が分家した際に築いたと伝えられる。現在の川田公民館から北は遷流寺、東は薬師堂にまでまたがる広大な地域であった。
応永13年(1406)に群馬郡国分の村上出羽守に攻撃されたが、信光・信清・光清と続き、天正7年(1579)に小田原北条氏、同8年に真田昌幸の進攻で滅亡した。
城は真田が再興し、山名信濃守を城主にした。同10年から15年までは北条勢の来攻で戦乱が続き、信濃守の子主水ほか郷侍が多く討死し、城は荒れた。後に真田氏家臣の小林文右衛門が住み、真田伊賀守改易後は、家臣の加沢平次左衛門がこの一角に住み生涯を送った。

コミュニティーセンタ-から

加沢平次左衛門の墓

2022.5.23登城

人気ブログランキング
- 関連記事
-
-
愛宕山砦 群馬県沼田市 2022/05/24
-
小沢城 群馬県沼田市 2022/05/24
-
川田城 群馬県沼田市 2022/05/24
-
市野井の城館(環濠屋敷) 群馬県太田市 2021/11/05
-
江田館と屋敷群(郭) 群馬県太田市 2021/11/05
-
スポンサーサイト