08
山王館 福島県郡山市

山王館@Google
この地は、戦国時代の天正16年、伊達政宗が佐竹・芦名氏等と戦った窪田(久保田)の合戦の際に本陣とした舘跡であり、この合戦において身代わりとなって戦死した伊東肥前守重信を称えるため4代目綱村公が肥前の曽孫に建てさせた碑(郡山市指定重要文化財)があります。また、神社境内には鎌倉時代建立の石造塔婆16基があり、県重要文化財に指定されいる。


伊達・佐竹両軍が窪田城(久保田城)で相対した際伊達政宗の臣伊東肥前重信は手兵30人余騎と共に
伊達政宗を救い戦死したので、伊達家ではその後参勤交代の途上必ずここに籠をとめて香花を手向けたと言われる。
郡山観光協会


2022.5.4登城

人気ブログランキング
- 関連記事
-
-
檜原城(小谷山城) 福島県北塩原村 2022/06/14
-
富田山王館 福島県郡山市 2022/05/08
-
山王館 福島県郡山市 2022/05/08
-
郡山館/郡山城 福島県郡山市 2022/05/06
-
水神館 福島県郡山市 2022/05/05
-
スポンサーサイト