11
唐沢山城の石垣 栃木県佐野市
唐沢山城の石垣
栃木県南部の唐沢山一帯に広がり、山頂本丸の標高は242mを有します。山麓(さんろく)に広がる根小屋(ねごや)地区との標高差は約180mです。築城の時期については、下野の藤姓足利氏が「佐野庄」を統治、鎌倉時代に入り佐野氏としての勢力を拡大しつつ、その後、群雄割拠の時代的背景の中、山城を築き上げていったものだと考えられています。
また北関東に数少ない高石垣が残ります。
今回は、主要郭と石垣のみをまとめました。

くい違い虎口

天狗岩からの展望

南城の石垣

本丸の高石垣
本丸 東側の石垣

北城北東 石垣*今回はここへは行っていません

唐沢山城縄張り図 佐野市hpより
[栃木県佐野市富士町1409]
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
栃木県南部の唐沢山一帯に広がり、山頂本丸の標高は242mを有します。山麓(さんろく)に広がる根小屋(ねごや)地区との標高差は約180mです。築城の時期については、下野の藤姓足利氏が「佐野庄」を統治、鎌倉時代に入り佐野氏としての勢力を拡大しつつ、その後、群雄割拠の時代的背景の中、山城を築き上げていったものだと考えられています。
また北関東に数少ない高石垣が残ります。
今回は、主要郭と石垣のみをまとめました。

くい違い虎口

天狗岩からの展望

南城の石垣

本丸の高石垣


北城北東 石垣*今回はここへは行っていません

唐沢山城縄張り図 佐野市hpより
[栃木県佐野市富士町1409]
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
- 関連記事
-
-
三重県城館 玉城町 大台町 津市 松阪市 2018/11/13
-
栃木県日光市城館 板橋城 愛宕山城 小倉城 八方館 2018/10/25
-
唐沢山城の石垣 栃木県佐野市 2018/09/11
-
新潟県上越市城館 ダイジェスト2018.8.27 2018/08/30
-
栃木県佐野市城館(平野部) 2018/07/22
-
スポンサーサイト