09
三枝庵(自得軒砦) 埼玉県越生町

三枝庵(自得軒砦) 入り口、道なり行けば三枝庵跡
「新編武蔵風土記稿」の龍穏寺の項に「寺中三枝門前の小高き所に此所古(道真入道が居住せし所ならんと・・・・」とある。
龍ヶ谷の戸神集落の南東正面の山林中、小字「三枝庵」の一帯に何段かにわたって斜面を削った平地がある。
一番広い平地は役40m四方でその下の平地には江戸期の墓石が有り、試掘調査で青磁やかわらけ、北宋銭が見っかっていることから中世遺構の遺跡で有る事が確実である。
空堀や土塁などの城に伴う遺構は見受けられず寺院跡の可能性もあるが秩父往還の要所を抑える軍事拠点になったと推定される。
*現地説明板より

三枝庵跡 広く削平されている


新しい説明板

[埼玉県入間郡越生町龍ケ谷670−11]
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
- 関連記事
-
-
田代館 埼玉県越生町 2018/07/10
-
藤原大納言遠峯、季綱邸・平将門内裏 埼玉県越生町 2018/07/09
-
三枝庵(自得軒砦) 埼玉県越生町 2018/07/09
-
戸神の代官屋敷 埼玉県越生町 2018/07/09
-
杉山城2018 埼玉県嵐山町 2018/05/06
-
スポンサーサイト