源範頼館(息障院) 埼玉県吉見町
源範頼館@Google吉見町大字御所地内の息障院がある一帯が、源範頼の居館跡と伝えられている。源範頼は頼朝の弟で平治の乱後、岩殿山に逃げ比企氏の庇護によって成長した。頼朝が鎌倉で勢力を得た後も吉見に住んでいたと思われ、館を中心とするこの地を御所と呼ぶようになったと言われている。 範頼は遠江国蒲御厨(浜松市)で生まれたことから蒲冠者とも言われているが、頼朝・義経の生涯が良く知られていることに対して、不明な...
名倉城 福島県福島市
福島市城館位置大鳥城主佐藤氏一族の信夫小治郎重治が築いたとされる。重治は文治五年(1189)の奥州合戦において、一族とともに石那坂合戦で討死にしたという。 規模は東西80間、南北120間で、北辺から東辺へ斜めに道路が通じている。北西隅から東辺を巡って南西隅までのコの字型に一段下がった部分が堀跡であり、以前は西側に隅郭跡が認められたという。名倉城 Google 名倉城 遠景 墓地の駐車場から名倉城 堀...
隈ヶ城 福島県福島市
福島市城館位置隈ヶ城 Google 文治年間(1185-90)信夫重郎(重良?)の居城で、土塁、空堀が残るとある。大鳥城主佐藤氏一族の城館であろう隈ヶ城 標柱・・・・・・遺構は?城内の石碑?・・・土塁らしい痕跡が有るが不明2022.1.24登城人気ブログランキング...
堀之内館 福島県福島市
福島市城館位置堀之内館 Google「福島県の中世城館跡」に二階堂駿河守の居館と有る勢至観音堂が館跡南西に位置しており、中心部は現在宅地となっている2022.1.24登城人気ブログランキング...
猿内館 福島県福島市
福島市城館位置猿内館 Google 福島製鋼工場の南東側十字路から日枝神社付近が館跡の様で、日枝神社は館の西寄りに堀らしい痕跡が有ります。館の西よりの、日枝神社日枝神社脇の堀跡猿内館 遠景2022.1.23登城人気ブログランキング...
庭坂塞 福島県福島市
福島市城館位置庭坂塞 Google 詳細については不明、堀らしい痕跡があるが、雪の為不明!!庭坂塞 周辺庭坂塞 堀跡か?庭坂塞 堀跡か?庭坂塞遠景(小学校側から)愛宕神社 北に在る高台2022.1.24登城人気ブログランキング...
米沢藩主上杉家御廟所(墓所) 山形県米沢市
米沢藩主上杉家御廟所(墓所)2022.1上杉謙信公御廟屋初代米沢藩主 上杉景勝公墓所上杉鷹山公 墓所米沢藩主上杉家菩提寺法音寺 ここに謙信公所有の泥足毘沙門天が祀られています。2022.1.23人気ブログランキング...