ふもとっぱらキャンプ場 2020.11.29~30
初日早朝富士山初の聖地!!『ふもとっぱらキャンプ場』富士山の見える眺望に広大なキャンプ場!!一度・・・・何度でも行きたいキャンプ場です!!ふもとっぱらキャンプ場牛舎 売店&トイレ ここで薪を買います月夜と富士山朝焼け富士山さようなら!!ふもとっぱら!!富士山!!人気ブログランキング...
日本遺産 足袋蔵のまち行田 202011
足袋蔵(たびぐら)とは、埼玉県行田市にある、足袋産業にかかわる蔵造りの建物。古くはおもに足袋の保管庫であった。壁の柱の間隔が狭く、空間に柱がないのが特徴である。江戸時代から1957年(昭和32年)にかけて建築された。土蔵だけでなく、石蔵、煉瓦蔵、木蔵、コンクリート蔵、モルタル蔵など、年代により様々な建築技術による多種多様な蔵が、特定のエリアに固まらず、行田の町に点在している。2017年(平成29年)に「和装文...
行田花手水『Week』 2020.11.16
2020年10月より毎月1日〜14日(※ 11月と1月は15日〜末日まで)を、行田『花手水week』として、行田八幡神社、八幡通り及び周辺エリアの店舗等、前玉神社にて、「花手水」によるおもてなしをされています。人気ブログランキング...
銅人形 埼玉県行田市 2020.11.16
県道128号(旧国道125号)の市役所前から栄橋の間に、860mにわたって建ち並ぶ櫓(やぐら)の上には、昔ながらの遊びに興じる銅製の童たちの姿(全39基)があり、個性あるその姿は街のシンボルとなっています。これらは「銅人形の童たちが遊ぶまち」と題された作品で、銅人形の製作は、赤川政由氏によるものです。平成11年度彩の国さいたま景観賞奨励賞を受賞し、今では行田の街並みになくてはならないものとして市民に親しまれています...
CAZUキャンプ場 埼玉県飯能市 2020.11.8~9
cazuは旧ほたるの里キャンプ場として、埼玉県飯能市の大自然に囲まれた名栗川のもとにある、吉田木材工業株式会社に併設されたキャンプ場です。大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )高速を飛ばして、約1時間30分にてキャンプ場に到着!!・・・・・その前に、早朝から山城を2城攻略してます。この看板から入り、直ぐに受付して・・・13時には少し早いので河原を見ながらの今日の場所選定!!しかし、...
妻沢リュウガイ城 埼玉県飯能市
Googleマップ 妻沢リュウガイ城*歴史的詳細は不明で有る㊟イメ-ジ図になります城址入り口城址案内板沢沿いを進む・・・しかし倒木が凄まじく、右手側の尾根に直登し取り付き進んだ!!結果的に正解で、ほぼ1本道でした。尾根の分岐点(TVのアンテナ)・・・本当は明確な看板が在るはずだが・・・見当たらなかった!!この尾根のピ-クとアップダウンを幾つか繰り返す・・・・・・・いよいよ遺構への急登最初の遺構 郭5 手前が...
大河原城 埼玉県飯能市 2020.11.8
Googleマップ 大河原城この城の主郭は龍崖山の頂上にあり、その広さは長さ24m、幅15mほどです。主郭の南には、南(龍崖山公園方向)に伸びる尾根を切る形で、深さ6m、下幅2mの大規模な堀切が見られ、これが一番の見どころです。 軍荼利神社からの登り口の途中には、15m×20mほどの広さの平場が造成されており、これらのことからこの城は北が正面であることがわかります。実際に主郭からは北から東にかけての眺望が開け、眼下の名栗...